「アルテック artek / Finland アルヴァ・アアルト Alvar Aalto (1898-1976) / Finland 611ハイバックチェア」を買取させていただきました
アルテック artek / Finland アルヴァ・アアルト Alvar Aalto (1898-1976) / Finland 611ハイバックチェア
フィンランド、 artek(アルテック)社による、
Alvar Aalto(アルヴァ・アアルト)デザイン、611 ハイチェアです。
artek(アルテック)社はフィンランドの偉大な建築家、アルヴァ・アアルトが自作の家具を
国内外に販売するために、1935年に、妻:アイノ・アアルト、マイレ・グリクセン、
ニルス・グスタフ・ハールとで設立した会社です。
柔らかな木のぬくもりとシンプルモダンな雰囲気、そして家具としての確かな機能美。
それら全てを兼ね備えるアルヴァ・アアルトデザインを多数手がける
アルテックは、まさに北欧家具の老舗であると言っても過言ではありません。
飽きのこないシンプルモダンな洗練美は、いつの時代にも人々の心を魅了します。
フィンランドの巨匠、アルヴァ・アアルトによるチェア。
1929年にデザインされた611は、彼が有名になる30年代以前の作品。
板張り、ウェビングの座面のバージョンを経て永く使われているモデルです。
軽やかで明るい木材フレームと、同系色のベージュのテープが上品な印象です。
ナチュラルモダンな空間など様々なスタイルに合わせ易い一脚。
モダンインテリアを演出する巨匠の名作チェア、是非この機会にご検討下さい。
■アルヴァ・アアルト Alvar aalto フィンランド
1898年、フィンランドクオルタネ生まれ。ヘルシンキ工科大学卒業後独立し1923年、
建築設計事務所を開設。フィンランド建築家リストのトップに名前がくるように
Alvar Aaltoと、Aから始まる名前にしました。1928年、パイミオのサナトリウム
(結核療養所)の設計を手がけて成功したことで、建築家としての地位を確立します。
また、この仕事をきっかけにして、本格的な家具デザインを開始。サナトリウム用に
作られたアームチェアは、成型合板を使った斬新な座面づくりから「材料革命」と評され、
家具デザイナーとしても名声も高めました。
1950年代に入ると、モダン建築にフィンランドの風土や伝統的な建築表現を活かし、
赤レンガを多用した作品を多数手がけています。また、ガラス工芸品のデザインでも
多数の傑作を残しています。アアルトがデザインした家具の特徴は、有機的な曲線美で、
湖や海岸線、オーロラを連想させます。モダニズムと故郷の自然の融合こそが、
アアルトが創造した独自の世界といえそうです。
買取させていただいたお品はこちらで販売しております
イズヤリサイクルではグループ全体で買取から販売まで一括で行うことにより、「アルテック artek / Finland アルヴァ・アアルト Alvar Aalto (1898-1976) / Finland 611ハイバックチェア」のより高額な査定と、「アルテック artek / Finland アルヴァ・アアルト Alvar Aalto (1898-1976) / Finland 611ハイバックチェア」のよりお安い商品の提供を行っております。「アルテック artek / Finland アルヴァ・アアルト Alvar Aalto (1898-1976) / Finland 611ハイバックチェア」を売るのも買うのもイズヤリサイクルへお任せください。