「天童木工 TENDO 剣持勇 Kenmochi Isamu 剣持勇 ブラジリアンローズウッド 水返し座卓」を買取させていただきました

まずは一度弊社にご連絡を。 お電話、または LINEから。

以下のフォームからのお問合わせが早くておすすめです。

お問い合わせフォーム
Image

天童木工 TENDO 剣持勇 Kenmochi Isamu 剣持勇 ブラジリアンローズウッド 水返し座卓

天童木工による、剣持勇デザイン、ブラジリアンローズウッド材を使用した水返し座卓です。

伝統的な和家具を独自のフォルムでダイナミックに表現した逸品。天板表面の周囲に作られた水返しと呼ばれる縁の加工は、高度なプレス技術によって初めて可能になり、脚部は3次元に成形された部材をつなぎ合わせることで迫力のあるフォルムとなっています。現在では伐採禁止により希少となったブラジリアンローズウッドの明瞭な木目が大変美しく、重厚感漂う落ち着いた空間を演出します。

天童木工 TENDO
1940年に天童木工家具建具工業組合として創立。1942年に有限会社天童木工製作所、1948年に株式会社への変更を経て天童木工になりました。もともとは弾薬箱やGI型飛行機の木製おとり機等といった軍需品を製作していましたが、終戦を機に戸棚や飯台、流し台といった家具作りを開始。プライウッドの成型技術を日本で最初に確立し、業界でもトップクラスの加工技術として高く評価されています。創立以来「良いものをより永く」の基本理念の元、「暮らしに彩を添え、豊かな時を奏でる家具作り」が目指されています。

剣持勇 Kenmochi Isamu
1932年に東京高等工芸学校木材工芸科を卒業し、商工省工芸指導所に入所して以来、一貫して日本のデザイン界において指導的な立場に立って牽引し続けた。指導所時代には、来日したブルーノ・タウトの薫陶を得て、モダン・デザインの実践に邁進し、家具の規格化などに大きな成果をあげた。1955年に独立してデザイン事務所を構え、折から日本の戦後建築がモダニズムの興隆を迎えるなかで、丹下健三、佐藤武夫、前川国男、芦原義信らとの共同作業を通じ、建築空間に独自の個性を発揮していった。

ブラジリアンローズウッド Brazilian Rosewood
ローズウッドは丈夫で重く、磨くと美しい光沢がでる木材です。高級家具材として使用されています。指物、唐木細工、象嵌、突き板、ナイフの柄などに使用され、バラの花のような芳香があるためローズウッドの名が付いています。特に高級木として有名なブラジリアンローズウッド材はブラジルにしか見られず、さらに地域が限定されています。生息地の殆どが農地に替えられ絶滅の危機が迫っているため、現在ではワシントン条約 (CITES) により取引禁止となっている希少な木材です。

ヴィンテージスタイル

オリエンタルスタイル

センターテーブル

テーブル・デスク

まずは一度弊社にご連絡を。 お電話、または LINEから。

以下のフォームからのお問合わせが早くておすすめです。

お問い合わせフォーム
Image

買取させていただいたお品はこちらで販売しております

イズヤリサイクルではグループ全体で買取から販売まで一括で行うことにより、「天童木工 TENDO 剣持勇 Kenmochi Isamu 剣持勇 ブラジリアンローズウッド 水返し座卓」のより高額な査定と、「天童木工 TENDO 剣持勇 Kenmochi Isamu 剣持勇 ブラジリアンローズウッド 水返し座卓」のよりお安い商品の提供を行っております。「天童木工 TENDO 剣持勇 Kenmochi Isamu 剣持勇 ブラジリアンローズウッド 水返し座卓」を売るのも買うのもイズヤリサイクルへお任せください。