「天童木工 Tendo / Japan 剣持勇 Isamu Kenmothi (1912-1971) / Japan 水返し座卓」を買取させていただきました
天童木工 Tendo / Japan 剣持勇 Isamu Kenmothi (1912-1971) / Japan 水返し座卓
世界最高水準のプライウッド技術をもつ
国産木工家具のトップブランド天童木工による
剣持勇の代表作である水返し座卓です。
希少価値の高いブラジリアンローズウッドが使用されています。
現在ではローズウッドの輸出入規制により、現行品は
カリビアンパーシモンの仕様のみになっており
発表当時のブラジリアンローズウッド材を使用したものは
希少価値が高まっています。
伝統的な和家具を、独自のフォルムでダイナミックに表現した座卓
天板表面の周囲に作られた水返しと呼ばれる縁の加工は
高度なプレス技術によって初めて可能になり。
脚部は3次元に成形された部材をつなぎ合わせることで
迫力のあるフォルム。
丸みが可愛いく。水返しは見事!の一言しかありません。
落ち着いた味わいがある中に細部にまで特徴を持たせ、
うまくまとめ上げられたデザインに脱帽です。
お部屋にひとつ置くだけで、固い印象になりがちな和室に
重厚な存在感プラス柔らかい和みをもたらしてくれる一品です。
戦後の暗いイメージから空前の高度成長期へと移り行く
日本のプロダクトシーンにモダニズムが花開いた50~60年代
多くの家具ブランドの中でも天童木工からは
柳宗理、剣持勇、乾三郎、等 数多くの名デザイナーによる
名作家具が最も多く発表され、
国産家具トップブランドとしての地位を不動のものとしました
当時のカタログをめくってみると数々の名品が並んでいます。
それらのプロダクトは挑戦的でエネルギッシュ
でも、どこかに日本的な職人の美意識を感じられる
品質、デザイン共に大変優れた逸品揃いです
近年50~60年代の国産製品はジャパニーズモダンと評され
メイドインジャパンの名を一流のブランドとして世界に広めた
国産プロダクトにとって最も良い時代であったと現代においても
再評価を受けております
■ブラジリアンローズウッドとは世界的な銘木で希少性が高く
現在ワシントン条約で絶滅危惧種に指定され輸出入が禁止になっている木材です。
バラの花のような芳香があるのでローズウッドの名が付いています。
買取させていただいたお品はこちらで販売しております
イズヤリサイクルではグループ全体で買取から販売まで一括で行うことにより、「天童木工 Tendo / Japan 剣持勇 Isamu Kenmothi (1912-1971) / Japan 水返し座卓」のより高額な査定と、「天童木工 Tendo / Japan 剣持勇 Isamu Kenmothi (1912-1971) / Japan 水返し座卓」のよりお安い商品の提供を行っております。「天童木工 Tendo / Japan 剣持勇 Isamu Kenmothi (1912-1971) / Japan 水返し座卓」を売るのも買うのもイズヤリサイクルへお任せください。