「ラウカンプー Laukaan puu イルマリ・タピオヴァラ/Ilmari Tapiovaara Hongisto スツール」を買取させていただきました

ラウカンプー Laukaan puu イルマリ・タピオヴァラ/Ilmari Tapiovaara Hongisto スツール
フィンランド Laukaan puu(ラウカンプー)による、Ilmari Tapiovaara(イルマリ・タピオヴァーラ)デザイン、Hongisto(ホンジスト)スツールです。
ファネットチェアや、ピルッカのデザインでも有名なフィンランドの巨匠 イルマリ・タピオヴァーラによって1960年代にデザインされた「Hongisto(ホンジスト)」シリーズ。パイン無垢材を使用し、やさしい木のぬくもりが感じられる北欧らしいデザインで、市場になかなか出回らない希少なアイテムです。
イルマリ・タピオヴァーラ Ilmari Tapiovaara (1914‐1999)
1937年パリのコルビュジェオフィスや、1953年シカゴのミース・ファン・デル・ローエ オフィスで働き、一流の環境を渡り歩いた経歴を誇る。Domus(ドムス)チェアを始め、Pirkka(ピルッカ)、Mademoiselle(マドモアゼル)、Fanett(ファネット)などの代表作があり、ミラノトリエンナーレなどで数々の賞を受賞。フィンランドのデザイン史にその名を残すインテリア建築家・デザイナーの一人です。
ラウカンプー Laukaan puu
フィンランドの家具メーカー。当時のフィンランドを代表する家具工場で、高い製造技術を誇り、いくつもの名作家具の製造を手がけています。特に、Ilmari Tapiovaara(イルマリ・タピオヴァーラ)が1955年にデザインした名作「ピルッカシリーズ」を発売から約10年間製造していたことで著名です。ピルッカチェアやピルッカスツールなどはartekから復刻されていますが、Laukaan puu社製造のオリジナル品は希少で、コレクターズアイテムとして大変人気が高く、高額で取引されています。
パイン材
マツ科(針葉樹)からとれる木材全般を指す。年月がたつと白っぽい黄色から艶やかな飴色に変化するなどの特徴があり、アンティークのパイン材家具はオールドパインと称され珍重されています。また塗装されて使用されていたパイン材家具の塗装を剥いでリメイクしたものもアンティーク市場では人気が高まりつつあります。

買取させていただいたお品はこちらで販売しております
イズヤリサイクルではグループ全体で買取から販売まで一括で行うことにより、「ラウカンプー Laukaan puu イルマリ・タピオヴァラ/Ilmari Tapiovaara Hongisto スツール」のより高額な査定と、「ラウカンプー Laukaan puu イルマリ・タピオヴァラ/Ilmari Tapiovaara Hongisto スツール」のよりお安い商品の提供を行っております。「ラウカンプー Laukaan puu イルマリ・タピオヴァラ/Ilmari Tapiovaara Hongisto スツール」を売るのも買うのもイズヤリサイクルへお任せください。