「岩谷堂箪笥 / Japan 岩谷堂箪笥 飾棚駒形」を買取させていただきました

まずは一度弊社にご連絡を。 お電話、または LINEから。

以下のフォームからのお問合わせが早くておすすめです。

お問い合わせフォーム
Image

岩谷堂箪笥 / Japan 岩谷堂箪笥 飾棚駒形

奥州藤原氏初代清衡公が産業を奨励した平安時代末期(1100年代)に始まり、長い年月を経て今に伝わる岩手県を代表する伝統的工芸品 岩谷堂箪笥(いわやどうたんす)による飾棚駒形です。 厳選された欅の突板で漆仕上げを施しており、彫金手打金具と漆の光沢が時を経るにしたがって、より深い輝きを放っています。引出し内部には桐を使用しております。堅牢さと重厚さの中にも華麗な繊細さを秘めた佇まいは現代の住空間の中でも際立つ存在感があります。漆を重ねる度に増すつや・強度は、時を経るに従ってさらにその魅力を一段と強く醸し出します。抜群の収納力と他にはない豪華さの岩谷堂箪笥をどうぞこの機会にご検討ください。 **岩谷堂箪笥** 起源 は、平泉が栄えていた頃の康和年間(1100年代)、藤原清衡が平泉に居を移すまでの約30年間、豊田城の本拠地とし産業奨励に力を注いだ時 代に遡ると伝えられています。その後、江戸時代の中期天明時代(1780年代)に、度重なる飢饉による惨状を目の当たりにした岩谷堂城主・岩 城村将が、米作のみに頼る経済・領地経営から脱皮を図ろうとし、その改革案を家臣の三品茂左右衛門に下問しました。その結果、茂左右衛門は思 案の末、車箪笥や長持の製作販売、塗装の研究を提案。そして村将の許可を受け、本格的に箪笥製作に取り組みました。さらに、その後文政年間 (1820年前後)には、徳兵衛という鍛冶職人が彫金金具を考案しました。鍵のかかる堅牢な金具が用いられるのは、金庫の役目を果たすためで した。最初は、桐の模様が多かった様ですが、次第に虎に竹、龍、花鳥等多くのデザインが開発されました。これが原型となり、そのその技術が今 も引き継がれています。 **欅(けやき)** 国内の広葉樹の中で第一の良材として古くから建築材、家具材、建具材、造作材として幅広く用いられています。大変美しい明瞭な木目とうっすらと褐色を帯びた木肌が特徴。特に寺社建築に重用されたり、農家の大黒柱としても用いられており和家具の材料としては最高級の素材です。玉杢、牡丹杢、泡杢などの模様が現われることがあり大変希少価値の高い素材として珍重されています。 **桐材** 桐はゴマの葉草科で、普通の木材とは違った特徴があります。(防湿効果、抗菌 効果 、保温効果 、燃えにくい 、腐食に強い etc)素材の表面が粗いため、吸湿 性があります。組織は発泡スチロールのような構造になっており湿度に敏感に反 応して、桐の素材自体が膨張したり収縮し たりして防湿効果をもたらします。 また、パウロニン、セサミンと云う成分が含まれており、ノミ・ダニなどの虫が つきにくく、抗菌性に優れてます。 発火点は425℃と高く、火災等の際にも桐タ ンスは耐火機能があります。防腐作用の高いタンニンが含まれるため、長い期間 の使用が可能です。四季 折々気温湿度が変動する日本において最も家具に適し ている材の一つと言えるでしょう。

まずは一度弊社にご連絡を。 お電話、または LINEから。

以下のフォームからのお問合わせが早くておすすめです。

お問い合わせフォーム
Image

買取させていただいたお品はこちらで販売しております

イズヤリサイクルではグループ全体で買取から販売まで一括で行うことにより、「岩谷堂箪笥 / Japan 岩谷堂箪笥 飾棚駒形」のより高額な査定と、「岩谷堂箪笥 / Japan 岩谷堂箪笥 飾棚駒形」のよりお安い商品の提供を行っております。「岩谷堂箪笥 / Japan 岩谷堂箪笥 飾棚駒形」を売るのも買うのもイズヤリサイクルへお任せください。