「網代戸 水屋箪笥」を買取させていただきました

網代戸 水屋箪笥
年代物の網代戸 水屋箪笥です。
ノスタルジックな風情を感じさせる年代物の収納家具。通気性を良くするために取り入れられた網代編みの引き戸が印象的。時代がつけた傷や取手など、情緒たっぷりな佇まいで味わい深い空間を演出します。
水屋箪笥
水を扱う場所(台所)で使われる箪笥から水屋箪笥と呼ばれる日本古来の食器棚。冷蔵庫が普及していなかった頃は食べ物も入れていたので、風通しと虫よけのために扉が金網やすのこ状になったものが多いのが特徴です。
網代編み
太目で平たく同幅の材を使い、交差を2本または3本飛ばしにし、目をずらしながら編む代表的な技法です。縦横の編み込みを隙間なく編んでいくため非常に美しく丈夫な編みに仕上がります。編み方により独特な差異をつけることができるので天井や屏風など多くの生活雑貨に用いられてきました。
杉
割裂性がよく、薪割りのように割ることによって、角材から板材までを作ることができます。この性質から現代のような製材用の大型の機械がなくても製材が容易だった為、古来より重要な木材として重宝されてきました。主に建築の構造材、建具などに使用されており、その他には樽・桶・工芸品・割箸などの小物なども制作されています。基本的にはやわらかい樹種なので硬さが必要な用途には向きませんが近年では特殊な圧縮加工を施し硬質な樹種と同じような使い方ができる技術が実用化されています。
タモ材
強度に関しては広葉樹の中でも比較的、硬い木材だと言え、その特徴から家具の材料としても好まれていま す。硬く、反発力があるという特性から野球バットの材料として使用されてる事で有名ですが、プロ野球のバットは本種ではなく「アオダモ」と呼ばれ ている別の種類の木です。内装材としてもドア枠、階段、カウンター、フローリングなどに使用されます。また、タモはその強度を活かして家具材に使 用される事も多く、品質の高い木材である事から、幅広い用途で活躍しています。

買取させていただいたお品はこちらで販売しております
イズヤリサイクルではグループ全体で買取から販売まで一括で行うことにより、「網代戸 水屋箪笥」のより高額な査定と、「網代戸 水屋箪笥」のよりお安い商品の提供を行っております。「網代戸 水屋箪笥」を売るのも買うのもイズヤリサイクルへお任せください。